さにべるのところのサクラがほぼ満開です~

今週土曜日のイベントまでもつか!?
今週はあまり気温がグーンと上がる日がないみたいなので、大丈夫かなぁとちょっと期待です。
今日もさむいし~。
多肉植物の
リプサリスが入荷しました~!
ミックスで色んなリプサリスが入ってきました!
残念ながら一つ一つの細かい名前まではついていなかったので分かりません
リプサリスは
サボテン科に属する多肉植物!

その種類はなんと60種類もあるんだそうで、茎が1cmにも満たない細い紐のような品種から、扁平状の品種まで様々です。

◆日光
基本的には日光が大好きです。でも真夏の強い日射しは強すぎるのでさけたいところ。
やや弱光下でも育てられるので、室内でもOKなのは嬉しいですね
春や秋は外に出してよく日に当ててあげると、締まったよい株になります
◆温度
リプサリスは寒さには
あまり強いほうではないのです。
なので冬はよく日の当たる室内で管理します。
◆水
自生地が熱帯地方のジャングルで、木に着生して生きているので、空気中の湿度を好みます。
特に乾燥する場所や時期にはこまめに霧吹きをしてあげるとよいでしょう!
春から秋にかけては土への水あげは土がカラカラにしっかり乾いてから
◆植え替え
4月から9月がベストシーズン!
根が詰まっていたり、土が固まってきて排水が悪くなったりしてきた場合には、植え替えてあげましょ!
多肉植物の専用培養土があるので、それを使えばほぼ間違いないです。
砂がメインの土もありますが、私のおすすめは
赤玉土をベースに作られた多肉植物用の培養土。
もちろん排水性が良いように作られていますが、必要な水分と栄養分もちゃんと蓄えてくれるのです
あとはリプサリスだけでなく!!多肉植物全般・・・だけでなくっ!!
とにかくこれからの時期は
虫の動きが活発になる時期!
多肉植物も
アブラムシやカイガラムシがつきやすいので、薬品などうま~く使って予防しましょう!
放っておくと・・・アブラムシがびっしりついて、アブラムシやカイガラムシの排泄物でべたべたになって、そこにホコリやカビなどが付いて、黒く汚い状態に・・・
おすすめの薬は
ベニカXファインスプレー!
さにべるでお買い求めいただけます
手遅れになる前にささっとやっちゃいましょう!
では~
******************************************************
間室みどりがかわいいお花を楽しむ方法をご紹介!
何を買っていいかがわかるお買い物図鑑12か月の保存版付きですっ★
趣味の園芸ビギナーズ 2013年 04-6月号季刊誌
放送時間:毎週日曜日 8:25-8:30 Eテレ
再放送 毎週金曜日21:55-22:00Eテレ
******************************************************
イベントやりま~す!
詳しくはバナーをクリック!
↓↓↓↓
出店者一覧はこちら~
******************************************************
ブログ内でご紹介している植物や雑貨等は電話やインターネットを通じての販売は行っておりません
店頭販売のみとなっておりますので、ご了承下さい
******************************************************
NHK 趣味の園芸 1月号間室みどりが執筆しました。
さにべるのメールマガジン「さにべる通信」が始まりました!

入荷情報をはじめ、セールのお知らせ、プロが語る、植物の話、管理のテクニック!
「こんな情報ほしかった」
にお答えしていきます!お申し込みは
こちら
******************************************************
さにべるのfacebookページもぜひ~~
GardenCenterさにべる
******************************************************
エキテンでさにべるのお店情報が見られます。
こちら!
******************************************************
最後まで読んでくださりありがとうございます
コメントもお待ちしています。
ランキングに参加しています
お帰りの前に、ぽちっと応援して下さると嬉しいです
人気ブログランキングへ
******************************************************